南京虐殺(ぎゃくさつ)

【よくある指摘】 スマイスが書籍で南京虐殺(ぎゃくさつ)を証明している

【反論】 スマイスらの南京虐殺(ぎゃくさつ)に関する書籍は、国民党の宣伝本である

スマイスの『南京地区における戦争被害』は国民党の宣伝本である。

スマイスの戦争被害調査の都市部集計において使用された調査票には、死亡状況の原因が、『事故』と、『冲突』の二種類になっている。
『事故』とは砲撃、爆撃、戦場における銃撃による戦死である。
『冲突』とは砲撃や爆撃などの軍事行動以外の戦死(病死や事故死)であり、民間人を暴行、殺害したものではない。 スマイスの書籍は、これらの調査結果を日本兵による蛮行の記録としていると思われる。

【引用】
『曾虚白の自伝』(国民党国際宣伝処の処長)

ティンパレー(ティンパーリ)は都合のよいことに、我々が上海で抗日国際宣伝を展開していた時に上海の『抗戦委員会』に参加していた3人の重要人物のうちの1人であった・・・(中略) かくして我々は手始めに、金を使ってティンパレー(ティンパーリ)本人とティンパレー(ティンパーリ)経由でスマイスに依頼して、日本軍の大虐殺の目撃記録として2冊の本を書いてもらい、発行することを決定した

【よくある指摘】 ベイツが南京虐殺(ぎゃくさつ)を証言している

【反論】 ベイツの南京虐殺(ぎゃくさつ)の証言には信憑性が無い

大学教授のベイツ氏は、そもそも国民党の顧問である。

ベイツ氏は1937年12月15日にジャーナリストの若宮氏、村上氏の前で「整然とした日本軍が南京に入り、南京は平和になった」と語っている。 このことは『東京日日新聞 昭和12年12月16日号』にも報道されている。

しかし、同日、日本兵による虐殺、強姦、略奪について書かれたメールを対外的に発信している。東京判決では「南京で1万2千人の虐殺犠牲者を見た」と南京虐殺を証言している。

【よくある指摘】 ティルマン・ダーティンが南京虐殺(ぎゃくさつ)を証言している

【反論】 ティルマン・ダーティンの南京虐殺(ぎゃくさつ)の証言には信憑性が無い

ティルマン・ダーティンは1937年12月18日付ニューヨーク・タイムズで、「日本軍の下関門の占領は、防衛軍兵士の集団殺戮を伴った」としている。

しかし、1987年8月にティルマン・ダーティンは、自分が目撃した多くの死体は日本軍が南京に入城する前のものであると認めている。

また、『文藝春秋 1989年10月』によると、殺人を見たことも聞いたこともないことを認めている。

【引用】
『南京事件資料集 アメリカ関係資料編 1987年8月』

この下関地区では、それこそ大勢の兵隊が邑江門から脱出しようとして、お互いに衝突したり、踏みつけあったりしたのです。前にもお話したような気がしますが、私たちが南京を出るときに、この門を通りましたが、車は死体の山の上を走らねばなりませんでした。この門から脱出しようとした中国軍の死骸です。中国軍はあちこちで城壁に攀じ登り脱出を試みました、これらの死体の山は日本軍がここを占領する前にできたように思うのです。この地域で戦闘はありませんでした。

【引用】
『文藝春秋 1989年10月』

――上海から南京近郊に到達するまでの過程で'日本軍が中国側の捕虜や民間人を多数殺したという話しは当時あったのですか?
『いや、それはありませんでした。(中略)虐殺に類することはなにも目撃しなかったし、聞いたこともありません。』

【よくある指摘】 イェーツ・マクダニエルが南京虐殺(ぎゃくさつ)を証言している

【反論】 イェーツ・マクダニエルの南京虐殺(ぎゃくさつ)の証言には信憑性が無い

マクダニエルは「目撃したのは戦死者だけだった」と報告しており、民間人の虐殺は目撃してない。それどころか、1937年12月9日に中国兵による放火を目撃している。

【よくある指摘】 ロバート・O・ウイルソンが南京虐殺(ぎゃくさつ)を証言している

【反論】 ロバート・O・ウイルソンの南京虐殺(ぎゃくさつ)の証言には信憑性が無い

ウイルソンの南京虐殺に関する証言も、伝聞のみに基づいており、本人が日本兵による蛮行を目撃したわけではない。

また、ウイルソンは、東京裁判において、事件発生時の南京の人口を50万と説明しているが、 1937年12月には20万人と発表している。

記憶違いでなければ、数十万人規模の虐殺を証明するかのように意図的に数字を数字を操作しているとも取れる。

予想される指摘(別ページ):ジョン・ラーベが証言している

予想される指摘(別ページ):国際委員会が嘘をつく訳がない

予想される指摘(別ページ):ティンパレー(ティンパーリ)が書籍で証明している

予想される指摘(別ページ):マギー牧師が証明している